« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »
今マクドナルドのキャンペーン「マックでDS」でポケモンゲットだぜ!
「乱戦ポケモンスクランブル」のポケモンなので、ポリゴンチックなポケモンですが自分のDSにもらえます。
#見る時もマックへ行かないと見れないんですけどね。
8匹集めるとチーズバーガー、16匹集めるとビッグマックの無料クーポンがもらえるそうですよ。
今年でロードスター20周年なのですが、記念本が発売されていたんですね。
来る2009年にデビュー20周年を迎えますが、それを祝う形で本書が出版されました。初代及び三代目(現行)の開発の足取り、初代~三代目までの詳細、これまで発売された限定モデルやmiata(ロードスター)をベースにした数々のスタディモデルやショーの参考出品車を掲載。各部の変更点をクローズアップして解説します。また、日本のロードスター関連書籍でおそらく知ることの出来ない、アメリカで初代から続いているMX-5CUPなどのレース活動及びそのレース仕様車について本書で紹介しています。さらに、全世界に存在する中の一部ですが、オーナーズクラブの活動にも触れており、ファンのみならずこれから乗ってみたいとお思いの方でも楽しめる一冊になっています。最後に、本書を開くときからロードスターらしい演出が為されているところは要チェックです。
早速オーダーしましたよ。
レイトン教授もオススメのゲーム「スローンとマクヘールの謎の物語」ゲットです。
水平思考推理ゲームと言われるものなのですが、今TV放映中のドラマ「MR.BRAIN 木村拓也主演」に似ているって思いましたよ。
質問しながら推理していく。そして新たなキーワードを見つけていくって感じなゲームですよ。
とっても簡単で問題文を読んだだけで、ピンときちゃう問題もあれば、質問を沢山してもなかなか解決しない問題もありますよ。
ちなみに、スローンとマクヘールは実在の人物で、ポール・スローン氏とデス・マクヘール氏。二人とも多くの著書があるみたいですよ。
DSi用にカバー買いました。
ミヤビックスが販売する「PDAIR レザーケース for ニンテンドーDSi」です。約4,000円して高いと思いますが、送料込で、液晶保護フィルターが付いて、DSカードが2枚、SDカードが3枚入れる事も出来るので、ケース自体は2,000円位で買えちゃう計算なんだと思いますよ。
息子がヨタヨタしながらも1歩、2歩と前に進めるようになりました。
まだハイハイが多いですが、手を引いてあげると喜んでヨチヨチ歩きますよ。
そんなものだから、歩いている姿をビデオに撮ろうと思っても、立っていてもハイハイでこちらに来て「ビデオ貸して」と手を出してくるんですよねぇ。
ニンテンドーDSi(メタリックブルー)買いました。
過去ログを検索すると、その前のDS Liteは3年前に買ったみたいです。
ちなみにDS Liteは某オークションで手放しましたよ。
DSiウェアが使えるようになりましたよ。
アシェット・コレクションズ・ジャパンから発売中の国産名車コレクションの第83号です。
いやー、ユーノス・ロードスターが発売されていたなんて知りませんでしたよ。MAROONさん情報サンクスです。
出版社には在庫が無いなどとの情報でしたが、ネットで検索してみるとまだまだ買えそうですよ。でも早い方が確実にゲット出来そうですが。今回買ったのは、7&yで、送料無料です。(2009/06/11現在)
1/43 ノレブ社製ミニカーが付いていて「コレクション用」と書いてあるにはディテールが甘いんじゃないかなぁ?と思うのは私だけ?
去年ブレーキをNA8C用に換装したんですけど、リアのブレーキローターが前オーナーの好みで赤に塗装されていたんですよ。
アルミホイールの隙間から結構目立つので気になっていたので、シルバーへ塗装しなおして目立たなくなりました。
ディスクが張り付いていたので、パンダジャッキを固定しているネジをローターに差し込んで外しました。これって本来の使い方なんでしょうかね?
MEDIACAST取りつけました。
Vitzには、センターメーター直下に1DIN分蓋付きの小物入れと、エアコン下に2DIN分のスペースがあります。
エアコン下の2DINにはカーステが入っていますので、上の1DINに取りつけました。
今までETCを隠すようにしていのですが、蓋付きでカーナビが付けられるようには考え付きませんでしたよ。
と言う事で、蓋を撤去し、添付品のステーを使い、ETCむき出しになりました。
ちなみに標準での時計はセンターメーター内にありますが、うちのVitzはオプションでタコメーター付きのメーターになっていますので、時計がありません。なので後付けの時計が付いてます。
カーナビを装着するとその時計が見えなくなるのですが、カーナビに時計が表示されるようになるので、見えなくても良いと判断し、強引ではありますが付けました。
電源はシガーライターから取るとケーブルむき出しなので、パネルの中に配線しスッキリさせていますよ。
最近のコメント