ノーマル化への道30(ヘッドライトレンズ)
ヘッドライトレンズです。
ロードスター発売当初はシールドビームと言って、レンズとバルブが一体化したモノでしたが、今ではKOITO製のレンズとH4バルブになっています。
N00151031A ¥5,880- ユニット、ヘッドランプ
1台分は、2個必要ですので、ご注意を。
ちなみに、以前はCIBIE製のレンズを使っておりましたが、ヒビとレンズ内の曇りがありましたよ。(^^;
« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »
ヘッドライトレンズです。
ロードスター発売当初はシールドビームと言って、レンズとバルブが一体化したモノでしたが、今ではKOITO製のレンズとH4バルブになっています。
N00151031A ¥5,880- ユニット、ヘッドランプ
1台分は、2個必要ですので、ご注意を。
ちなみに、以前はCIBIE製のレンズを使っておりましたが、ヒビとレンズ内の曇りがありましたよ。(^^;
おきなわ料理のレシピ本です。これは第二弾で前回は「ゆっくりごはん。」。こちらは和食のレシピ本で、とっても素材を生かした内容になっていましたよ。
注意点としては、「<アムウェイクイーンクックウエア>をお持ちでないとお作りになれません。」です。
レシピ内容は。。。
ネット限定で山崎拓巳 WEB SHOPで販売されてます。
沖縄料理って材料集められるのかなぁ??(^^;
懐かしいモバイル機忘れていましたよ。
IBM製のPDAです。(当時、PDAと言う言葉があったかは不明)
ChipCard VW-200です。ChipCardシリーズの2世代目なのです。
基本スペック
CPU EPSON SMC88112 ?MHz
RAM 128KB
HDD none (FlashROM 128KB)
LCD 320x200 モノクロSTN
PCMCIA Type3の大きさで、これを使って入力と言うよりは母艦からデータを移行してビュワーとして使う事が多かったですね。
ちなみに当時の母艦OSはWindows95。年代が分かりますよね。(^^;
遮熱板を元に戻しました。
以前のマフラーでは、遮熱板は付けられなかったのです。タイコが斜めになって排気がスムーズになっていたんですよ。
そして、何で黒色なのかと言うと、長期保存で錆が発生していたので、塗装して装着しましたよ。 皆さんの遮熱板は錆びてないですか?(^^;
久々のモバイル機買いました。
某オークションなので、お安く。(^^;
Windows Mobileは初めてなのですが、Windows CEなら1.0からPocket PCまでと、Palm PCなんかも使った事があるので、何も見なくてもなんとか対応できそう。
いつの時代も標準ソフトだけではやりたい事ができないので、これからカスタマイズしていこうと思います。
ちなみに、今までのモバイル機一覧
モバイル機に今の携帯SoftBank 705NK(NOKIA N73)も入れても良いかな?(A^^;)
前回抜けていたM2車の10・15モード燃費一覧です。
1028が以外と良いのにビックリ(^^;
グレード | 燃費 | ハイオク |
M2 | ||
1001 | 10.5km/l | ○ |
1002 | 12.2km/l | - |
1028 | 14.1km/l | ○ |
毎年恒例「SPASSO夏ツー」にて、エコラン競争を行う事になりましたが、ロードスターと言っても来年で20周年を迎える車種なため、2度のモデルチェンジを行ってます。
10・15モード燃費を一覧(順不同)にしてみた。MT車のみで、M2車も入ってません。
NB6Cの標準車が一番燃費良いけど、どんぐりの背比べのようですな。
#不明な点もあるけど、いっぱいあって疲れたぞ(^^;
グレード | 燃費 | ハイオク |
CBA-NCEC | ||
プレステージエディション | 13.0km/l | ○ |
ブレイズエディション | 13.0km/l | ○ |
VS RHT | 13.0km/l | ○ |
RS RHT | 13.0km/l | ○ |
VS | 13.0km/l | ○ |
RS | 13.0km/l | ○ |
日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車 | 13.0km/l | ○ |
3rdジェネレーションリミテッド | 13.0km/l | ○ |
ロードスターRHT | 13.4km/l | ○ |
ロードスター | 13.4km/l | ○ |
NR-A | 13.4km/l | ○ |
GH-NB6C | ||
標準車 | 14.8km/l | - |
Mパッケージ | 14.2km/l | - |
スペシャルパッケージ | 14.2km/l | - |
M | 14.2km/l | - |
SP | 14.2km/l | - |
NR-A | 14.2km/l | - |
SGリミテッド | 14.2km/l | - |
MVリミテッド | 14.2km/l | - |
YSリミテッド | 14.2km/l | - |
GH-NB8C | ||
S | 13.0km/l | ○ |
RS | 13.0km/l | ○ |
VS コンビネーションA | 13.0km/l | ○ |
VS コンビネーションB | 13.0km/l | ○ |
RS-II | 13.0km/l | ○ |
NRリミテッド | 13.0km/l | - |
マツダスピードロードスター | 13.0km/l | ○ |
10周年記念車 | 13.0km/l | - |
ターボ | 12.2km/l | ○ |
E-NA8C-Sr2 | ||
SRリミテッド | ----km/l | - |
Gリミテッド | ----km/l | - |
VRリミテッド コンビネーションA | ----km/l | - |
VRリミテッド コンビネーションB | ----km/l | - |
ノーマルベース車 | 12.0km/l | - |
スペシャルパッケージ装着車 | 12.0km/l | - |
Vスペシャル | 12.0km/l | - |
Vスペシャル タイプII | 12.0km/l | - |
Mパッケージ車 | 12.0km/l | - |
B2リミテッド | 12.0km/l | - |
Sスペシャル タイプI | 12.0km/l | - |
Sスペシャル タイプII | 12.0km/l | - |
R2リミテッド | 12.0km/l | - |
Rリミテッド | 12.0km/l | - |
RSリミテッド | 12.0km/l | - |
E-NA8C-Sr1 | ||
ノーマルベース車 | 12.4km/l | - |
スペシャルパッケージ装着車 | 12.4km/l | - |
Vスペシャル | 12.4km/l | - |
Vスペシャル タイプII | 12.4km/l | - |
Sスペシャル | 12.4km/l | - |
JリミテッドII | 12.4km/l | - |
E-NA6CE-後期 | ||
Sリミテッド | 13.2km/l | - |
Sスペシャル | 13.2km/l | - |
ノーマルベース車 | 13.2km/l | - |
スペシャルパッケージ装着車 | 13.2km/l | - |
Vスペシャル | 13.2km/l | - |
E-NA6CE-前期 | ||
ノーマルベース車 | 12.2km/l | - |
スペシャルパッケージ装着車 | 12.2km/l | - |
Vスペシャル | 12.2km/l | - |
Jリミテッド | 12.2km/l | - |
エコラン競争は面白そうだけど、実際出費を減らすには「ETC深夜割引」を使った方が財布にはやさしいです。朝4時までに高速道路に入らないと対象にならないので、体力的に辛いかな?
でも、計算すると片道¥2,000-位は安くなるんですよねぇ。(^^;
最近のコメント