« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »
なんじゃそりゃ?って思いませんか?
朝日新聞によれば、今年7月からアナログ放送の画面には、「アナログ」という字幕が常時現れる予定だという。これは「お前のテレビは古いから買い換えろ」という嫌がらせだ。
元ネタの朝日新聞はこちら。
「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
確かに嫌がらせだね。
うちは2011年まで地デジ移行の予定はないんだけど、これって「早く買い換えろ」って事なのでは?
ASCII.jpの記事にも書いてあるけど、なぜB-CASが必要なんでしょうかね?
個人的にはTVが無くても良いけど、家庭的にはそうもいかないのが現実なのよね。
以前、Microsoft Office 2007のメニューの話をしましたが、フリーソフトで出来るようになったみたいです。(^o^)
Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン
私は窓の杜の紹介記事で知りましたよ。
んー、これなら2007を使っても良いかな??
クラブニンテンドーからゲットです。
Wii専用のコントローラですが、形はスーパーファミコンのコントローラなのです。
これでバーチャルコンソールのSFC用ソフトを遊べば、当時の雰囲気そのままなのでした。(^o^)
会社で使っているマウスの話なんですが、約半年で掴む所のコーティングが剥げてしまいましたよ。(T_T)
製品はLogicool製の「MX400 Performance Laser Mouse」
まぁ、確かに安価な製品ではありますが、ちょっと早すぎやしませんか?
Microsoftマウスの方が良かったかも。。。
後部座席もシートベルト着用になります。
まぁ、ロードスターは後部座席ありませんが・・・(^^;
今年の6月から実施です。行政処分は高速道路のみで、一般道は注意のみみたいですよ。バスやタクシーでも適用になるので、注意が必要かな?でも処分されるのは運転手なんですがね。
後部座席シートベルト着用違反は減点1…まずは高速で 自動車の後部座席のシートベルト着用を義務付ける改正道交法が6月に施行されるのを前に、警察庁は6日、高速道路での違反に対し行政処分の点数1点を科すなどとする政令案をまとめた。
一般道での違反に処分はなく、後部座席の同乗者が妊婦だったり、けがなどでシートベルトができなかったりする場合は、着用義務は免除される。観光バスやタクシーでは、シートベルトが取り付けられている場合は対象となる。
警察庁などによると、後部座席のシートベルトの着用率は昨年10月の調査で、高速道路で13・5%、一般道で8・8%にとどまっている。着用していなかった場合の致死率は着用していた場合の約4倍に上るという。
このほか、現在70歳以上のドライバーは車に高齢者マーク(もみじマーク)を付けることを努力義務としているが、75歳以上の高齢ドライバーについては表示を義務化。付けなかった場合は初心者マークの表示義務違反と同様、行政処分の点数1点と4000円の反則金を科す。
また自転車は車道通行が原則だが、政令案では13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者らは歩道走行をできるようにした。接触などの危険がある場合には、子どもや高齢者でなくても歩道走行を認める。
(2008年3月6日12時42分 スポーツ報知)
東京ディズニーリゾートが4月15日で25周年を迎えます。
パーク付近は25周年のお祝いムードでいっぱいでした。
テーマソングは石井竜也&高杉さと美のデュエット・ソングで『魔法の鍵 ~The Dream Goes On』。
25周年のテーマは「夢よ、ひらけ。」なのでしょうか?
“夢”をひらく「魔法の鍵」をモチーフに色々デザインされていますからね。
会社のlenovo製PCが壊れました。「Windowsが動かなくなった」と他部署から郵送されて確かめてみたら、電源ランプは点くけど、HDDにアクセスしないし、BIOS画面も表示されません。(--;
で、ケースを開けてみるとビックリ!コンデンサー複数個が膨らんでいます。しかも1つは穴が開いています!
まだ購入して1年も経っていないようなので、無償メーカー修理ができるのでは?とlenovoのHPへ行ってみると、シリアルNo.から保証期間が検索できるし、電話で問い合わせてみると、保証書が手元になかったけど、シリアルNo.が分かっているから大丈夫との事。
壊れるものは仕方ないけど、アフターサポートがしっかりしているメーカーって安心だよね。
毎月第一日曜は「OB DAY」。オーナーズクラブの集まり。
と言う事で週末はOBと言う喫茶店でおしゃべりタイムでした。
そこで聞かれるわけですよ。「なんでノーマル化なの?」
「ノーマルが一番」なわけですよ。逆に原型をとどめないほど、いじっちゃうのもありかもしれませんが、「ユーノス・ロードスター」とした時、ノーマル状態が一番美しいと思うんですよ。パーツのクオリティなんかも社外品より良い訳で、トラブルシューティングも大手メーカー「マツダ」がノウハウを持っている訳なんですよ。
私のは平成4年式なんで、16年乗って、いぢって、楽しんできたわけで、愛着もあるんですよ。古いしトラブル多いから買い替えって出来る人なら、かまわないんですけど、私の場合は長く乗りたいな。と思う今日この頃なんですな。(^^;
ガソリンエンジンの車があと何年乗っていられるか不明ですが、息子がこのロードスターを乗ってくれちゃったりすると嬉しいんじゃないかと思っちゃうんですよ。
それにカーグラフィックなんか見ていると、皆ノーマルで格好良いわけですよ。ポルシェ356の初期なんかトレッドが狭くて、車幅より思いっきりタイヤが内側にあるんですけど、それが格好よく見えてしまう今日この頃なんですよ。ですから、ロードスターの純正車高はオフロード車と言われ様が、あれが格好良いと思うんですよね。
100%ノーマルに戻らない(戻さない)のは、ノーマルより馴染んでしまったから。例えばシートやタコ足。それからオイルクーラーのようにノーマルには無い機能部品。もう1台ロードスターがあれば、1台は100%ノーマル化目指しても良いんですけどね。(^^ゞ
今の目標は少しずつノーマル化。そして長く乗れる車にする事。今のところ、社外品はシート、タコ足、キャタライザ、オーディオ、オイルクーラー、マスターシリンダーストッパー位になる予定かな?
#その他、強化クラッチ、軽量フライホイールがありました。2008/4/10追記
下記写真は発表当時のプライスリスト。私のは標準車+エアコンだから200万円しない値段だったのですね。値下げなんかしない程ディーラーは強気だったしね。(^^ゞ
当時を思えば、ノーマルが一番純粋にドライビングを楽しめたと思いませんか?
#個人的意見なんでノーマル以外を批判しているわけでもないので、これに関してはコメントは遠慮願います。m(__)m
メーターです。
以前AWD/ARTWORKS Dewa製のメーターパネルにしていたのです。真下指針位置のホワイトメーターだったので、針が赤くなっていて、ケース自体も若干の加工をしています。それに水温計はリニア化してあります。詳細は検索すると色々(例1、例2)出てきますよ。
そんでもってこれもオリジナルには戻らないので、メーターケースごと某オークションで落札です。走行距離が変わるのがイヤなので、スピードメーターだけは交換してあります。
メーターの針も白になって、おとなしい水温計に戻りましたよ。
ヨシムラのデジタルテンプメーターは油温計です。オイルクーラーが付いているので、通常の走行では油温が上がる事は無いのですよ。これも近々外そうかと思ってます。
以前は、こんな感じ。
あっ、付けて見ると気になるなぁ。「O/D OFF」って。(^^;;;;;
そうなんです。落札したメーターはAT用なのでした。後日、パネルだけ交換するか。
ちなみにAWD/ARTWORKS Dewa製のメーターパネルはこんなタイプ。今は製造終了モデルです。
数量限定でMicrosoft Office Personal 2007が¥9,980-で買えますよ。
但し、アップグレードなので新規ユーザーは買えませんけどね。
Office Personal 2007 アップグレード 特別優待パッケージ内容
2007から採用されたリボンが使いにくい人は、こちらのBack To 2003「MSオフィス2007にメニューバーとツールバーが帰ってくる!」を使ってみると良いかもね。フリーではないのかな?(^^;
最近のコメント