Amazon

楽天

無料ブログはココログ

« お節 | トップページ | ディズニーカレンダー »

メモリ増設

中古で買ったノートPC(ThinkPad 570E)の増設用メモリを友人Mからゲット!した。現在、64M増設の合計128MなのでWindowsが重い。
64Mと256Mを交換しようと早速入れ替え。

P1000150





DIMMソケットに入れた時「カチッと入らないなぁ」と思いつつも、電源ONしてBIOSで搭載メモリ量を確認すると、320Mと表示された。
やったぁとそのままWindowsを起動・・・・・・

立ち上がらない。orz

やはりメモリがカチッと入らないからかと、今までのメモリと見比べて見ても違いが分からず。でもちゃんと入らないので何か違うんだろうとよーーーーく見てみると違いを発見。
256Mのメモリはメモリチップ横にチップ抵抗が載っているのだが、これがメモリソケットにぶつかっていた。と言う事でメモリが正しくセットできません。(;_;)

ちゃんとセットするには、メモリソケットを削るしか無さそうだよ。

P1000152

« お節 | トップページ | ディズニーカレンダー »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メモリ増設:

« お節 | トップページ | ディズニーカレンダー »

[PR]

フォト

スポンサーリンク